遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます。
本年もCafe mannaをよろしくお願いいたします。
今年はネズミ年。
毎年10日くらいまでは干支のデザインカプチーノを描くわけで、毎年いろんな画像をGoogle先生で検索し参考にしてデザイン考えて・・・という作業を年末年始に地味にやっておりましたφ(..)
が、今年はそんな作業もすることなく新年を迎え、ちまちまネズミ描いております。
何でしなかったのか。
そう、ついにバリスタになってから干支が一周してしまった・・・_| ̄|○
月日が経つのは早いものです・・・(´・ω・`)
ところで、こんなにもブログの更新が滞っておりました原因をちょっとここに書かせてもらおうかなと思います。
Cafe mannaネットショップリニューアルしました!
Cafe mannaネットショップ
パソコン苦手な店長が一人で頑張って作業してたので1週間かかり・・・2週間かかり・・・結局1カ月かかってしまいました(-_-;)
そのためブログの更新する余裕がなく、こんなに間が空きました。すみません。
ネットショップ、名前はちょびひげコーヒーってなってます。
なんでやねん。
と思ったお客様。その説明を今から簡単にさせていただきます。
当店にはちょこちょここのブログに登場したり、
神戸新聞さんや関西テレビさんで取り上げていただいたり、
またFacebookやInstagramなどのSNSにほぼ毎日投稿されている看板猫『ちょびひげ』がおります。
このちょびひげとの細かいエピソードはおいおい書くとして、実はこのちょびひげ野良猫で、
昼間暖を取りに来たりご飯を食べに来たりして、お店に通っている状態です。
様々な事情があり家猫にしてあげたくてもできず、
地域猫として可愛がっていただけるように周りの方に迷惑をおかけしないよう、
出来る限りの世話をお店でしております。
が、ご存知の方も多いかと思いますが、昨年10月に隣のローソンが閉店、
そして3~4年後には道の駅移転の話が本決まりになろうとしております。
ちょびひげも段々歳を重ね野良猫生活が厳しくなってきているところに、
こうした周りの環境の大きな変化を迎え、
いよいよちょびひげを家猫にするにはどうしたらいいかを真剣に考えなくてはならなくなりました。
防犯センサーをつけている店舗に夜一人にするわけにはいかない。
先住犬のいる店長とオーナーの家には連れて帰れない。(ちょびひげはうちの犬がめっちゃ嫌いです)
スタッフはそれぞれ先住犬がいたりアパートだったりで飼えない。
でも、ここまで私たちに心を開いてくれたちょびひげを他人に任すのは無責任な気がしてしたくない。
最後の最後まで見守ろうという決意をもって避妊手術やご飯の世話をすることを決めたので、
他人に譲るということは考えられません。
そんな私たちがたどり着いた答え。
「そうだ!ちょびひげの家を建てよう」
このまま道の駅が移転となれば当店も移転しなければならなくなるでしょう。
その時に移転先にちょびひげ専用の部屋を造ろう。
また、もしお店を移転させなかったとしても、ちょびひげが安心して住めて私たちが毎日朝晩ちゃんと面倒を見に行ける
距離に土地を用意してちょびひげ専用の建物を建てよう。
道の駅の移転がどうなるかによって多少形は変わりますが、どちらにしても数百万レベルのプロジェクトとして
『ちょびひげ家を建てるプロジェクト』
を始めようとみんなで話し合い決めました。
ネット販売商品については「ちょびひげコーヒー」というブランドにし、その売り上げをこの家の建設費用に充てようということで
今回のリニューアルとなりました。
今までたくさんの幸せを運んでくれたちょびひげに幸せな生活を用意するためにも、皆様に応援いただければ嬉しく思います。
そんなこんなな2020年のCafe mannaとネットショップちょびひげコーヒーをよろしくお願いいたします。

本年もCafe mannaをよろしくお願いいたします。
今年はネズミ年。
毎年10日くらいまでは干支のデザインカプチーノを描くわけで、毎年いろんな画像をGoogle先生で検索し参考にしてデザイン考えて・・・という作業を年末年始に地味にやっておりましたφ(..)
が、今年はそんな作業もすることなく新年を迎え、ちまちまネズミ描いております。
何でしなかったのか。
そう、ついにバリスタになってから干支が一周してしまった・・・_| ̄|○
月日が経つのは早いものです・・・(´・ω・`)
ところで、こんなにもブログの更新が滞っておりました原因をちょっとここに書かせてもらおうかなと思います。
Cafe mannaネットショップリニューアルしました!
Cafe mannaネットショップ
パソコン苦手な店長が一人で頑張って作業してたので1週間かかり・・・2週間かかり・・・結局1カ月かかってしまいました(-_-;)
そのためブログの更新する余裕がなく、こんなに間が空きました。すみません。
ネットショップ、名前はちょびひげコーヒーってなってます。
なんでやねん。
と思ったお客様。その説明を今から簡単にさせていただきます。
当店にはちょこちょここのブログに登場したり、
神戸新聞さんや関西テレビさんで取り上げていただいたり、
またFacebookやInstagramなどのSNSにほぼ毎日投稿されている看板猫『ちょびひげ』がおります。
このちょびひげとの細かいエピソードはおいおい書くとして、実はこのちょびひげ野良猫で、
昼間暖を取りに来たりご飯を食べに来たりして、お店に通っている状態です。
様々な事情があり家猫にしてあげたくてもできず、
地域猫として可愛がっていただけるように周りの方に迷惑をおかけしないよう、
出来る限りの世話をお店でしております。
が、ご存知の方も多いかと思いますが、昨年10月に隣のローソンが閉店、
そして3~4年後には道の駅移転の話が本決まりになろうとしております。
ちょびひげも段々歳を重ね野良猫生活が厳しくなってきているところに、
こうした周りの環境の大きな変化を迎え、
いよいよちょびひげを家猫にするにはどうしたらいいかを真剣に考えなくてはならなくなりました。
防犯センサーをつけている店舗に夜一人にするわけにはいかない。
先住犬のいる店長とオーナーの家には連れて帰れない。(ちょびひげはうちの犬がめっちゃ嫌いです)
スタッフはそれぞれ先住犬がいたりアパートだったりで飼えない。
でも、ここまで私たちに心を開いてくれたちょびひげを他人に任すのは無責任な気がしてしたくない。
最後の最後まで見守ろうという決意をもって避妊手術やご飯の世話をすることを決めたので、
他人に譲るということは考えられません。
そんな私たちがたどり着いた答え。
「そうだ!ちょびひげの家を建てよう」
このまま道の駅が移転となれば当店も移転しなければならなくなるでしょう。
その時に移転先にちょびひげ専用の部屋を造ろう。
また、もしお店を移転させなかったとしても、ちょびひげが安心して住めて私たちが毎日朝晩ちゃんと面倒を見に行ける
距離に土地を用意してちょびひげ専用の建物を建てよう。
道の駅の移転がどうなるかによって多少形は変わりますが、どちらにしても数百万レベルのプロジェクトとして
『ちょびひげ家を建てるプロジェクト』
を始めようとみんなで話し合い決めました。
ネット販売商品については「ちょびひげコーヒー」というブランドにし、その売り上げをこの家の建設費用に充てようということで
今回のリニューアルとなりました。
今までたくさんの幸せを運んでくれたちょびひげに幸せな生活を用意するためにも、皆様に応援いただければ嬉しく思います。
そんなこんなな2020年のCafe mannaとネットショップちょびひげコーヒーをよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト
2020.01.06 / Top↑
| Home |